【コインパーキング経営入門】経営方式や費用の目安を紹介

老後の投資や副業として、これからコインパーキング経営を始めることを考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、なかには経営方式や初期費用などの情報がわからずに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、コインパーキング経営の入門知識となる経営方式や費用の目安、税金の種類などを紹介します。
コインパーキング経営の入門知識をつけたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

【入門知識①】コインパーキング経営における2つの経営方式とは?


コインパーキング経営では、「自己経営方式」と「一括借り上げ方式」の2種類の経営方式が存在します。
それぞれの経営方式の特徴は以下のようになっています。

自己経営方式

自己経営方式とは、コインパーキングの経営におけるさまざまな業務や管理をすべて自分で行う経営方式のことです。

自己経営方式では、コインパーキング経営におけるすべての業務を行う必要があるので、経営にあたって時間や手間がかかります。
集客がうまくいかずに赤字が続いた場合は、経済的に痛手になる可能性もあるでしょう。

しかし、仲介業者を通す必要がないので、経営がうまく軌道に乗って集客が順調にできた場合は、収益のすべてがオーナーのものになるという点は大きなメリットだといえます。
自己経営方式を行う際は、知識だけではなく時間や手間も必要なので、コインパーキング入門として始めるならしっかりと準備をしたほうがよいでしょう。

一括借り上げ方式

一括借り上げ方式とは、駐車場経営に関連するすべての業務を業者に委託する経営方式のことです。
業者によって対応できる業務の範囲が異なる場合もありますが、一般的には土地整備から売上管理まで幅広い業務に対応しています。

一括借り上げ方式では、毎月の収益は業者からの賃料という形態になるため、売上に関わらず得られる収益が固定されていることが一般的です。
そのため、駐車場の売上が高くても、得られる収益が変わりにくいという点が特徴だといえます。

しかし、売上が悪くても一定の収益が得られるという点はメリットともいえるため、コインパーキング経営の入門として選ばれやすいです。

【入門知識②】コインパーキング経営にかかる初期費用


ここからは、コインパーキング経営における初期費用がどのくらいかかるのかを紹介します。

コインパーキング経営では、自己経営方式のみ初期費用がかかります。
一括借り上げ方式では、土地整備や精算機などの機器の手配は業者がすべて対応するため、土地の所有者が費用を負担することは基本的にありません。

土地の整備

コインパーキング経営をスタートするために、最初にやることは土地の整備です。
土地の整備は段階がわかれており、それぞれの段階ごとに費用は異なります。

具体的な費用の内訳は以下のようになっています。

土地の整備の費用の内訳

整備の内容 費用
物品の撤去や雑草の除去 0円~500/
アスファルト舗装 3,0005,000/
コンクリート舗装 5,00010,000/
駐車マスの作成 5,000/
車止めブロックの設置 3,0005,000/
側溝布設工事や電気工事 10,00070,000

機材

土地の整備が完了したら、コインパーキング内に機材を導入します。
コインパーキングの規模によって導入する機材が異なる場合もありますが、以下のものは多くのコインパーキングで導入されています。

機材の導入費用の内訳

機材の種類 費用
精算機 4050万円/
精算機の雨除けテント 510万円/
ゲート 5060万円/
ロック台 1015万円/
監視カメラ 110万円/

上記以外にも、設置費用や搬入費用として別途費用が発生します。
コインパーキングの規模が大きい場合や、設置台数が多い場合は 料金が高くなるので注意しましょう。

また、短期間での利用を想定している場合や新品にこだわらない場合は、リースや中古の機器を選ぶことでコストを抑えられる場合もあります。

別記事の「コインパーキングに監視カメラを設置する理由をメリットも含めて紹介」にて監視カメラの設置理由について詳しく解説しております。ぜひご覧ください。

看板や照明

機材の導入と並行して、看板や照明の導入が行われる場合もあります。

看板や照明の導入費用の内訳

看板や照明の種類 費用
料金案内の看板 510万円/
約定看板 23万円/
満空表示器 510万円/
照明の設置工事 3万円/

夜間でも車の出入りがある都心やイベント会場の近くなどでコインパーキングを経営する場合は、夜でもわかりやすい照明看板を選んだほうがよいでしょう。
また、照明や電飾看板を設置して周囲を明るくすることにより防犯対策にもつながります。

フェンス・バリカー

周囲からの視線をさえぎり、近くの建物や排気ガスがかからないようにするためにはフェンスの設置が効果的です。
フェンスの設置費用の目安は約2~3万円/mです。

また、衝突防止のための車止めである「バリカー」を設置する場合は、設置費用は約5,000~1万円が目安とされています。

遠隔管理システム

実際にコインパーキングに行かなくても、売上の管理や入出庫のデータを確認できるような遠隔管理システムも人気があります。
システムがどこまで対応しているかによって費用は異なりますが、約5,000円~1万円/月が目安とされています。

別記事で、「コインパーキング経営は初期費用にいくらかかる?経営方式別に解説」について詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

【入門知識③】コインパーキング経営にかかる運営費用


ここからは、コインパーキング経営における運営費用の目安を紹介します。
コインパーキング経営における運営費用は、初期費用と同様に自己経営方式のみ発生します。

機材や設備のメンテナンス代

精算機や車止めなどの機材は、経年劣化に伴い故障や破損する可能性があります。
軽微な故障であれば数千円で修理できる場合もありますが、高額な精算機が故障した場合は修理に10万円ほどかかる場合も考えられます。
機材が故障した際に適用される保険もあるので、事前に確認しましょう。

電気代

コインパーキング経営では、駐車場の照明や電飾看板などの電気代は必ず発生します。
最近では長期で使用できるLEDが主流になっており、照明は1基あたり約20円/日、電飾看板は約15円/1枚が電気代の目安とされています。
ただし、使っている照明の種類や台数、使用時間によって電気代は大きく変わるので注意しましょう。

その他の管理費用

精算機のレシートや清掃の際の掃除道具の購入費用なども管理費用も発生します。
これらの管理費用は、基本的にそこまで金額が高くなることはありません。
しかし、車の出入りが多いことで精算機のレシートの消耗が激しい場合や、ひどい汚れで専用の洗剤を購入する場合などは費用がかさむこともあるので注意しましょう。

【入門知識④】コインパーキング経営にかかる税金の種類


コインパーキング経営では、初期費用や運営費用だけではなく税金を支払わなければなりません。
コインパーキング経営における税金の種類は、以下のとおりです。

税金①固定資産税

固定資産を所有している場合に、発生する税金のことを固定資産税といいます。
固定資産とは保有している資産のことを意味し、土地も資産に含まれています。
そのため、コインパーキングを経営している場合は、固定資産税を支払わなければなりません。

税金②都市計画税

道路の建設や水道の整備するために使われる税金が、都市計画税です。
都市計画税は、市街化区域内といわれるエリア内に土地を所有している人が税金の対象となるため、コインパーキングも対象です。
コインパーキングのエリアが市街化区域内に含まれていない場合は、納税の対象外となるので事前にエリアを確認することをおすすめします。

税金③消費税

コインパーキング経営で得た収益や設備の導入などに対して、発生する税金が消費税です。
ただし、消費税はコインパーキング事業における年間の売上高が1,000万円以上の場合のみ納税するものになっています。
そのため、コインパーキング事業における売上高が1,000万円を下回っている場合は納税しなくてもよいでしょう。

税金④相続税

亡くなった人の財産を相続する際に、発生する税金のことを相続税といいます。
お金だけではなく土地や物件も財産に含まれているため、コインパーキングを相続した際には相続税を支払わなければなりません。

税金⑤所得税

個人の年間の所得額に対して、国が課税する税金のことを所得税といいます。
所得額から所得控除を差し引いた金額にあわせて税額は算出されるようになっており、所得が高額になるほど所得税も高くなります。

【入門知識⑤】コインパーキング経営で成功するための4つのポイント


コインパーキング経営を黒字にするためには、さまざまなポイントを押さえておかなければなりません。
以下で紹介するものは、コインパーキング経営の入門でも重要なポイントです。

ポイント①土地がコインパーキング経営に向いているかを考える

コインパーキングはどのような土地でも始めることができますが、黒字を目指すのであれば土地のリサーチが重要だといえます。

住宅地や都心部、イベント会場の近くのエリアでは車の利用者が多いので、コインパーキングの需要は高いでしょう。
しかし、郊外や人通りの少ないエリアでは車の利用者が少ない傾向にあるため、コインパーキングの性質とマッチしていません。

そのため、コインパーキング経営に向いている土地を選んだほうがよいでしょう。

ポイント②収益のシミュレートを行う

コインパーキング経営を始める際は、事前に収益のシミュレートを行いましょう。
土地の広さやエリア、設定した駐車料金によって、どのくらいの収益をあげられるのかというシミュレートを業者に依頼することで事業計画が立てやすくなります。

また、シミュレートで予想される収益の金額を高く設定してしまうと、実際の収益が低かった際に収益額の差に悩むことがあります。
そのため、予想収益額は控えめに設定したほうがよいでしょう。

ポイント③実質利回りを考える

投資した金額に対してどれだけの収益が得られたかを「表面利回り」と呼び、経費などを差し引いてどれだけの収益が得られたのかを表す言葉を「実質利回り」といいます。

コインパーキング経営では、機材の初期費用や運営費用といったさまざまな諸経費が発生するため、表面利回りと実質利回りを比較すると収益額に大きな差が生じます。
表面利回りだけで考えてしまうと、事業計画が立てにくくなることや、黒字だと思っていたら赤字だったといったケースに発展することもあるでしょう。

そのため、経営状態を確認・予測する際は、実質利回りで計上することをおすすめします。

ポイント④市場調査をして料金設定を行う

近隣のコインパーキングの立地や料金がどのようになっているのかを調べる、市場調査もコインパーキング経営においては重要なポイントです。

ユーザーは駐車料金や立地などを総合的に見たうえで、利用するコインパーキングを決めます。
そのため、近隣のコインパーキングよりも駐車料金が高すぎるとユーザーに敬遠されてしまう可能性が考えられます。

しっかりと市場調査をしたうえで適切な料金設定を行いましょう。

コインパーキング経営入門はローリスクの一括借り上げ方式がおすすめ


自己経営方式でコインパーキングを経営する場合は、競合の調査や設備の点検など、常に売上を伸ばすための工夫もしなければなりません。
自己経営方式は、うまくいけば高い収益を得られますが、利用者が少なくなると収益も下がるためハイリスクハイリターンの経営方式だといえます。

一方で、一括借り上げ方式の場合はコインパーキングの経営を一任できるので、設備の管理や競合調査などを行う必要がありません。
また、利用者の人数に関わらず収入額が固定されているので、安定した収益を得ることができます。

そのため、コインパーキング経営入門としては、ローリスクの一括借り上げ式を選ぶことをおすすめします。

コインパーキング経営の入門者は一括借り上げ式が最適


いかがでしたでしょうか。

コインパーキングの経営方式には、業務を自分で対応する自己経営方式と、業務を業者に委託する一括借り上げ方式という2通りの方式が存在します。
自己経営方式は、経営にあたってすべての業務を自分で対応するため時間や手間はかかりますが、経営が軌道に乗れば高い収益を得られます。

一方で、一括借り上げ方式は得られる収益が固定されていますが、業者がすべての業務を対応しているので時間や手間がかかりません。
そのため、コインパーキング経営の入門として選ばれることが多いです。

本サイトでは、コインパーキング経営会社を紹介しています。ぜひご覧ください。

これを見ればぴったりのコインパーキング経営の運営会社がすぐに見つかる!
各コインパーキング経営の運営会社を比較し、ランキング形式で大公開しています!各コインパーキング経営の運営会社の特徴やおすすめポイントもコンパクトにまとめて紹介しています。ご紹介しているのは信頼性が高く魅力ある業者ばかりです。ザッと目を通すだけで、ぴったりのコインパーキング経営の運営会社が見つかります。
おすすめの記事