コインパーキング経営とは?メリット・デメリットや成功させるポイントを紹介!

コインパーキング(時間貸し駐車場)の経営を検討している方は、「コインパーキング(時間貸し駐車場)にはどんなメリットがあるのだろう」と考えていることでしょう。
コインパーキング(時間貸し駐車場)経営には他の土地運用方法には無い利点が多数あり、特に初心者にはおすすめの土地運用スタイルです。

そこで今回は、コインパーキング(時間貸し駐車場)経営のメリットや経営方法を簡単に解説します。
コインパーキング(時間貸し駐車場)経営に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

Contents

コインパーキング経営とは


コインパーキング経営とは、現在使用していない所有地を使ってコインパーキング運営をすることをいいます。

コインパーキングとは24時間駐車可能な無人駐車場のことです。

コインパーキング経営は土地活用の手法として人気があります。

同じく土地活用が可能なマンションやアパートなどの賃貸住宅運営とは違い、コインパーキング経営では比較的初期費用を抑えてのスタートが可能です。

経営に自信がない方は、経営や日々の管理を運営会社にすべて任せることも可能なので、経営の初心者でも始められます。

経営の際に準備するべき機材も少ないため、やめる時も簡単です。半年程度の短期で運営することも可能です。

コインパーキング経営で得られる利益は、駐車場の利用者数によって変動します。需要の多い土地を選べば大きな利益を得られます。

コインパーキングの経営方法


コインパーキングの経営方法を解説します。

コインパーキングには、以下の5つの経営方法があります。

  • 一括借り上げタイプ
  • 利益分配タイプ
  • 管理委託タイプ
  • 機材買い取りタイプ
  • 機材レンタルタイプ

それぞれメリットやデメリット、特徴が異なりますので、順に解説していきます。

一括借り上げタイプ

  • 方法:コインパーキングの運営会社に土地を貸し、土地オーナーは毎月の固定費用をもらう。日々の管理や運営は、運営会社がすべておこなう。
  • 経営責任:運営会社
  • 土地オーナがやること:土地を貸す。

一括借り上げタイプのコインパーキング経営では、土地のオーナーがコインパーキング専門の運営会社に土地を貸し出し、毎月一定の金額を運営会社から受け取ります。

一括借り上げタイプの場合、日々の管理や運営をおこなうのは運営業者です。

コインパーキング運営における日々の管理業務としては、コインパーキングの精算機の整備、清掃、クレーム対応などがあります。

一括貸し上げ方式なら、日々の管理すべてを運営会社に任せられます。そのためコインパーキングに定期的に通えない人や、忙しくて時間が取れない人でもコインパーキング運営が可能です。

日々の管理や運営だけでなく経営責任も業者が請け負うため、経営の知識に自信がない初心者でもはじめやすいでしょう。

また、他の方法と比べても初期投資に必要な金額はかなり安いです。運営会社のプランによっては、初期投資0円からはじめられることもあります。

土地のオーナーは毎月一定の収益が受け取れるため、安定した収入を得たいという方にはおすすめの方法です。

しかし、運営会社は運営のリスクも考慮して月々の支払金額を設定します。

最悪の事態も想定した料金設定がなされるため、他の方法と比較すると得られる利益は低くなってしまいます。

利益分配タイプ

  • 方法: 委託内容を話し合い、利益の配分についても話し合いで決める。
  • 経営責任:話し合いで決定。
  • 土地オーナーがやること: 話し合いで決定。

利益の配分をどのように分けるか話し合いで決めるのが、利益分配タイプの経営方法です。利益の受け取り配分だけでなく、経営責任や運営会社への委託業務内容についても話し合いで決定します。

利益配分の決め方としては、コインパーキングの月の売り上げをどの程度の割合で分けるか決めます。

一括借り上げ方式にした場合、土地オーナーに不利な点やデメリットが多くなってしまう場合におすすめの方法です。

しかし、利益配分タイプの運営方法では、売り上げに応じて月ごとに得られる収益が変わります。収益の変動があるので、安定的して毎月一定の金額を得たいという方には向きません。

土地の特徴や予想売上金額によって、利益配分タイプが適切かどうかを判断することが重要です。

管理委託タイプ

  • 方法:土地オーナーがスタート準備をおこない、日々の管理のみ業者に委託する。
  • 経営責任:土地オーナー
  • 土地オーナがやること:スタート準備のみ(コンクリート塗装や機械の準備)

管理委託タイプの方法では、土地オーナーがコインパーキングに必要な事前準備をおこない、日々の管理業務は業者に委託します。

管理業者が請け負うのはクレーム対応や清掃などの管理業務のみになるため、経営責任は土地オーナー側にあります。

コインパーキング経営のスタート前にする業務としてあげられるのは、コンクリート塗装や精算機、車両固定のためのロック板の導入などです。

管理委託タイプでは、土地オーナーがスタート準備をおこない、コインパーキング運営が開始できる状態になったら、管理会社にすべての管理業務を依頼します。

コインパーキングの管理で定期的におこなう必要がある業務としてあげられるのは、精算機の集金や清掃、クレーム対応などです。

管理委託タイプの方法でコインパーキングを運営すれば、日々の業務のすべてを業者がおこなってくれます。管理の手間が省けるため、コインパーキングを自分の手で運営したいけれど、日々の管理までは手が回らないという方におすすめです。

クレーム対応など自分ではできないという方でも、管理委託タイプの方法を選べば自分でクレーム対応する必要が無いので、安心して運営できます。

利用料を管理会社に支払い、コインパーキングの売り上げは管理会社から手渡されます。

別記事の「コインパーキング経営は委託へ!委託内容とメリット・デメリット」にて委託できる業務内容をより詳しく解説しております。ぜひご覧ください。

機材買い取りタイプ

  • 方法:機材を買い取る。運営や管理は土地オーナーがおこなう。
  • 経営責任:オーナー
  • 土地オーナがやること:スタート準備、日々の管理、運営

機材買い取りタイプのコインパーキング経営では、必要機材を買い取り、スタート準備から日々の運営まですべて自分でおこないます。

機材の管理については、機材を買った業者が定期的におこなってくれることが多いです。

機材買い取りタイプのメリットとして、長期的なランニングコストを抑えられることがあげられます。また、機材代は経費計上もできるので節税効果もあります

初期費用がかなり高くなるのですが、長期的に運営した場合は大きなコスト削減が可能です。

大きな利益は見込めますが、責任や業務内容も重くなります。

経営責任は土地オーナーにありますし、日々の運営や経営は自分でおこなわなければなりません。どの機材を購入するかも自分で判断する必要があります。

機材買い取りタイプのコインパーキング運営は、経営の知識や経験が豊富な人、コインパーキングを運用したことがある人、コインパーキングで本格的に利益を上げていきたい人におすすめです。

機材の購入時期については、コインパーキング経営のスタート前だけではなく、経営をはじめてからでも機材の購入は可能です。

経営スタート前には費用が足りない場合や、欲しい機材が販売していない場合であっても、自分のタイミングで機材を購入できます。

機材レンタルタイプ

  • 方法:機材をレンタルする。運営や管理は土地オーナーがおこなう。
  • 経営責任:オーナー
  • 土地オーナーがやること:スタート準備、日々の管理、運営

機材レンタルタイプは、必要機材をレンタルし、日々の管理や経営は土地のオーナーがおこなう経営方法です。経営責任は土地オーナーにあります。

運営状況の変化に対応しやすいのが機械レンタルタイプの特徴です。

レンタルにとどめておけば、運営方法を変えたい場合でもすぐに変更可能です。駐車場の一区画のみコインパーキングにしたくなったとき、新機種を導入したいときなどでもすぐに対応できます。土地活用方法が決まっていない、一時的にコインパーキングとして運用したい土地の活用法としても有効です。

機材の購入で長期的なランニングコスト削減は可能ですが、初期費用が高額である点がデメリットとしてありました。機械レンタルタイプの運営方法では初期費用を抑えられるといったメリットもあります。

日々の管理から経営まで自分でおこないたい人、自分で経営をおこないたいけれど初期費用は抑えたい人などにおすすめの方法です。

コインパーキング経営をすることで得られる7つのメリット


コインパーキング経営は、初心者の方でも始めやすい土地活用方法とされています。
ここからは、コインパーキング経営をすることで得られる5つのメリットを紹介します。

メリット①収入が安定しやすい

コインパーキングは、比較的収入が安定しやすい土地運用方法です。
アパート経営やマンション経営などと比較すると、初期コストやリスクを抑えられるため、土地の運用が初心者にもおすすめです。

また、コインパーキングには3つの経営方式があり、経営方法によっては収入が安定しやすいものもあります。

コインパーキングの経営方式

  • 個人経営方式:準備から運営中の保守・メンテナンスをオーナーが行う
  • 管理委託方式:準備はオーナーが行い運営中の保守やメンテナンスは業者へ委託する
  • 一括借り上げ方式:準備から運営中の保守・メンテナンスをすべて運営会社が行う

なかでも一括借り上げ方式であれば、所有している土地を運営会社へ貸し出すと経営までの準備や運営はすべて運営会社が行うため、手間がかかりません。
また、コインパーキングの売上にかかわらず毎月一定の賃料を得られるので、リスクを抑えて始めたい初心者の方におすすめの経営方式です。

別記事で、「コインパーキング経営の収入は?ケース別に徹底解説」について詳しく解説しております。ぜひご覧ください。

メリット②初期費用が少ない

コインパーキング経営は、どの経営方式の場合でも初期費用が比較的かからずに始められるというメリットがあります。

たとえばアパート経営やマンション経営などの土地活用方法は、土地の上に建物を建てる必要があるため、数千万円という初期費用がかかります。
一方で、コインパーキング経営は精算機やロック板などの設備が必要で、設置する台数によって異なるものの、初期費用は数百万円程度です。

個人経営方式の場合は、準備から運営にかかる費用はすべてオーナー負担です。
一括借り上げ方式の場合には、所有している土地を貸し出すのみなので、初期費用やコインパーキング経営開始後にかかるランニングコストがゼロになります。

初期費用を抑えて経営をスタートしたい場合は、一括借り上げ方式がおすすめです。

別記事で、「コインパーキング経営は初期費用にいくらかかる?経営方式別に解説」についてご紹介しております。ぜひご覧ください。

メリット③手間がかかりにくい

コインパーキング経営のメリットとしては、手間がかかりにくいことも挙げられます。
メリット①で紹介したように、一括借り上げ方式で経営をした場合にはコインパーキングの管理やメンテナンスなどをすべて業者に一任できます。

コインパーキング内の清掃やトラブルなどもすべて業者に任せられるので、経営中に手間がかかりません。
また、アパート経営やマンション経営などと違って大規模な工事が不要な点も、手間がかかりにくいポイントです。

一括借り上げ方式で経営をスタートした場合には、副業としてコインパーキング経営の収入を得ることも可能です。

メリット④土地の有効活用ができる

コインパーキングは車の駐車ができればよいので、自動車1台分の土地があれば経営を始めることが可能です。
そのため、所有している土地がかなり狭く有効活用ができずに困っていた方でも、車1台分のスペースがあれば問題ありません。

また、実際にコインパーキング経営を始めたものの、思うように利益が出なかった場合の戦略が立てやすいこともメリットの1つです。
土地そのものを売却することや、ほかの土地活用方法に切り替えることができます。

コインパーキング経営は不動産投資のなかでも安定性はあるものの、得られる収益は高くありません。
そのため、経営後に土地の売却をする可能性も考慮したうえで経営をスタートしましょう。

メリット⑤土地を持っていなくても始められる

コインパーキング経営を始める場合、土地を所有していなければスタートできないというイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、土地を所有していない場合でも、コインパーキング経営を始めることは可能です。

土地を所有していない場合は、コインパーキング経営を始める土地を探して、よい土地があれば、オーナーから土地を借りて経営をスタートさせる準備ができます。
土地を借りずに購入してもよいですが、その場合は万が一将来的にコインパーキング経営をやめたくなっても、土地のローンが残っていると事業の撤退ができない可能性もあります。
そのため、土地を購入してコインパーキング経営を始めることは、初心者にはおすすめできません。

土地をオーナーから借りて個人経営方式でコインパーキング経営を始めた場合の利益は、コインパーキングでの売上から土地の賃料と経費を差し引いた額となります。

メリット⑥すぐ始められる

コインパーキング経営はすぐに始められます。

他の土地活用方法としてアパートやマンション経営などもありますが、建物の建設から始める必要がありスタートにはかなりの時間が必要です。

コインパーキング経営のスタート前に必要なことは、機材の設置、コンクリート塗装などのみで、工事も簡単に終わります。

必要な準備期間としては、平均して1ヶ月ほどです。

準備から経営まで管理会社にすべて委託する場合、最短で1週間ではじめられる場合もあります。

メリット⑦短期間運用でも大丈夫

コインパーキング経営は短期間の運用でも問題ありません。

例えば、後々家を建てる予定がある土地、売却を考えているけれどなかなか売れない土地、使用方法が確定していない土地でもコインパーキングが経営できます。

コインパーキングの運営に必要な設備は少ないので、すぐに更地に戻せます。

管理会社もコインパーキング経営の短期プランを提供しているところがあり、最短で半年からの利用が可能です。

また、自身で運営する場合も機材レンタルをすれば短期間の運営ができます。

コインパーキング経営をする際に考えられる3つのデメリット


コインパーキング経営をする際に、考えられるデメリットが主に3つあります。
これからコインパーキング経営を始める方は、それぞれのデメリットを押さえておきましょう。

デメリット①ほかの土地活用と比べて節税効果が小さい

コインパーキング経営の大きなデメリットとして、節税効果が小さいことが挙げられます。
アパート経営やマンション経営などの土地活用方法であれば、土地の上で建物を建設するため、固定資産税の減税対象です。

しかし、コインパーキング経営を含む駐車場経営は、機器設備を導入したとしても土地の上に建物を建設するわけではないので、土地が更地扱いとなります。
そのため、固定資産税や土地計画税の軽減措置など税制面の優遇を受けられず、更地同様の税金がかかってしまうのです。

コインパーキングで得た利益から税金が引かれてしまうことは避けられないので、あらかじめ想定しておきましょう。

デメリット②ほかの土地活用と比べて収益性は少ない

コインパーキング経営はワンフロアでの経営がほとんどのため、利用者の効率が悪く収益性が少ない土地活用方法です。

そのため、コインパーキング経営を検討している土地で、同じくアパート経営を行った場合と比較すると、コインパーキング経営の収益が低くなります。

ただし、収益性は低い一方で、毎月安定した収益が期待できるので、中長期的に経営を続けることが可能です。

デメリット③立地によって大きな影響を受ける

コインパーキングを経営する場合には、コインパーキングを設置する立地が非常に重要です。
そもそもコインパーキングの需要がない場所で経営をしても、利益が得られません。

そのため、車で訪れる目的のある場所や商店街の近くなど、需要がある土地で経営をスタートすることをおすすめします。

コインパーキング経営に向いている土地


コインパーキング経営に向いている土地とはどういった土地なのでしょうか。必ずしもすべての条件を満たす必要はありませんので、まずコインパーキング経営を始めるにあたって土地探しから始めるかたは参考にしてみるとよいでしょう。

駅前や繁華街に近いエリア

駅前や繁華街に近いエリアだとコインパーキングの需要が高いです。駅前の場合には、終日利用する人もいれば、だれかを駅に迎えに来た人の需要を見込むことができます。また繁華街は栄えている分、そのお店専用の駐車スペースがないケースもあります。そうなると駐車場を探さなければいけないため、コインパーキングがあると重宝されます。

有名施設や観光地の近いエリア

有名な商業施設や観光地の近いエリアもコインパーキングの需要は高くなります。商業施設には駐車場がありますが、ピーク時には満車で停められない場合もあります。また観光地も同様で観光地に近ければ近いほど需要は高くなりますが、そういった駐車場ほど早々に満車になってしまいます。そういった土地を狙ってコインパーキング経営をすれば、収益を得やすくなります。また有名施設や観光地は目的を達成したら、直ぐに車を出してくれるため、ほかのコインパーキングよりも回転率が良くなります。そういった意味でも収益が上げやすいでしょう。

狭いあるいは変わった形の土地

狭いあるいは変わった形の土地もコインパーキング経営に向いています。狭い土地や変わった形の土地だと建物が建てづらくあまり好まれません。一方でコインパーキングであれば車さえ停められるスペースがあればさほど問題はありません。工夫をして車が駐車しやすいようにできれば充分にコインパーキングとして利用ができます。狭いあるいは変わった形の土地は整っている形の土地よりも価格が安い場合もあるため、あまり初期費用をかけずにまずはコインパーキング経営を始めたいかたにもおすすめです。

道路幅が5メートル以上ある場所

道路幅が5メートル以上あるとよいでしょう。道路幅が広いとそれだけコインパーキングの出入りもしやすくなります。また面している道路幅が広いということは交通量がそれだけ多い場所と捉えることができます。コインパーキングはまず車通りが多くなければ需要が見込めませんので、そういった意味では道路幅が広い場所は需要を見込めます。また道路幅が広いと駐車するのも比較的簡単になります。そのため、可能であれば道路幅が5メートル以上ある場所でコインパーキング経営ができるとよいでしょう。

土地の高低差がない場所

なるべく土地の高低差がない場所を選ぶのも大切です。土地の高低差があると、場合によっては造成工事が必要になります。また造成工事が必要なかったとしても、高低差があると駐車しづらくなります。たとえば出入口が段差になっている場合に段差を乗り上げるためにアクセルを踏み込む必要があったり、車高が低いと下を擦ってしまい、傷をつけてしまったりする恐れがあります。そういったトラブルを事前に防ぐためにもなるべく高低差のないコインパーキングを作るとよいでしょう。

近所につねに満車のコインパーキングがある場所

近所にコインパーキングがあるからといって、参入を断念してはいけません。もしそのコインパーキングが常に満車であれば、コインパーキング経営の参入の余地があります。常に満車になっているということは、それだけ需要が高いことを意味します。もしかしたら利用したいけど利用できないというかたがいるのかもしれません。その需要を取り込めれば十分にコインパーキング経営ができます。

別記事の「コインパーキング経営の土地選びのポイント」にてコインパーキング経営に向いている土地を詳しく解説しております。ぜひご覧ください。

コインパーキング経営に向いている人


コインパーキング経営は以下のような人に向いています。

  • 経営の初心者
  • 低リスクで土地活用をしたい人
  • 使用用途が明確ではない土地のオーナー

経営の知識はあまりないという人にもコインパーキング経営はおすすめできます。
経営に自信の無い方は、管理会社を利用すれば準備から日々の運営まですべてを委託できるからです。
一括借上げタイプの経営方法をすれば、経営責任も自動的に管理会社に移ります。

また、コインパーキングの運営は方法によっては少ないリスクで運営が可能です。

業者に経営や管理のすべてを任せる一括借上げ方式を利用すれば、リスクはかなり少ないです。土地を貸すだけで、安定的に毎月一定の金額が得られます。

他の土地活用の方法として不動産運営などがありますが、不動産運営の場合リスクもかなりあります。マンションやアパートの購入が必要な不動産経営は、高額な初期投資をして運営を開始したとしても赤字になってしまうことがよくあるのです。

コインパーキング運営は初心者やリスクを抑えたい人にはぴったりの方法といえるでしょう。

また、使用用途が明確に決まっていない土地のオーナーもコインパーキング経営に向いています。

コインパーキング経営の特徴としてあげられるのは、はじめるのもおわるのも簡単といった点です。

コインパーキング経営はコンクリートで塗り固めて、精算機器や、車の下に配置するロック板などの機材を配置すれば簡単にはじめられます。やめる際は、機材の撤去をすれば簡単に更地に戻せます。

また、短期間で運用する場合も、機材はレンタルして自営したり、管理会社に短期運用を委託したりすればよいです。管理会社の短期運用は最短で半年から受け付けていることもあります。

別記事の「コインパーキング経営に向いている人・向いていない人の特徴を解説」にてコインパーキング経営がおすすめの人を詳しく解説しております。ぜひご覧ください。

コインパーキング経営にかかる初期費用


コインパーキング経営にかかる初期費用は運営方式によって異なります。

  • 管理業者に運営を委託する場合…0円~
  • 自己経営…100万円~

コインパーキング経営の初期費用は、土地の広さや経営方式で変わってきます。

一番初期費用が安く済むのは管理業者にすべて委託して経営する方法です。管理業者のプランによっては0円から始めることができます。

自分で経営する場合、機材費などが必要です。機材費をすべてそろえようと思うと、最低でも100万円は必要です。必要機材にかかる費用は、土地の広さや、何台駐車スペースを設けたいかで異なります。

コインパーキング経営に必要な初期費用について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

コインパーキング経営にかかる維持費用


コインパーキング経営にかかる維持費用はおよそ2万円です。
維持費については、管理会社に委託するか、自身で運営するかで変わってきます。

【自営する場合の維持費】

  • 精算機などの機材メンテナンス費用
  • 電気代
  • 警備会社などに依頼する場合の費用

自営の場合、機械のメンテナンス費用、電気代などの代金を払う必要があります。

【管理会社に委託する場合】

  • 満車時の収益の5~10%

管理会社に委託する場合は、満車時の収益の5〜10%が管理費用として必要になるケースが多いです。

別記事の「コインパーキング経営は初期費用にいくらかかる?経営方式別に解説」にてコインパーキング経営に必要な費用を解説しております。ぜひご覧ください。

コインパーキング経営を成功させるためのポイント


続いて、コインパーキング経営を成功させるためのポイントを、経営開始前と経営開始後の2つに分けて簡単に解説します。

経営開始前と開始後でやることが異なるので、それぞれの詳細を見ていきましょう。

コインパーキング経営の開始前に行う4つのこと

コインパーキング経営を始める前に、やるべきことが4つあります。

やること①現地調査

コインパーキング経営をおこなうにあたって重要なのは事前の情報収集です。特に現地調査は必ずおこなうようにしましょう。現地に足を運ぶことでしか分からない情報が沢山あります。たとえば、コインパーキング経営を始めようとする土地の近くに競合他社がどのくらい存在するのか、その利用率はどのくらいなのかです。もし競合他社がすでにたくさんあり、どこのコインパーキングの利用もまだらになっている場合には、すでに供給過多になってしまっている可能性もあります。それ以外にも土地に面している道路はどのくらいの幅があるのか、駐車するときに障害物になりそうなものがないかなどを確認しておくとよいでしょう。

やること②料金設定

経営を始める前に、コインパーキングの料金を設定しましょう。
一般的にコインパーキングを利用する人は設定された料金のみで判断するため、料金が高すぎると利用者が減り、逆に安すぎると収益が生まれなくなってしまいます。

そのため、基本的には近隣のエリアにあるコインパーキングの料金を参考にして設定します。
周りの設定金額よりも高すぎると、利用される機会が減ってしまうので、相場から外れすぎていない料金の設定を意識しましょう。

参考として、さまざまな地域にあるコインパーキングの駐車料金の相場を紹介します。

さまざまな地域にあるコインパーキングの駐車料金の相場
東京都内 大阪市 名古屋市 広島市 福岡市
相場/1時間 553円 533円 500円 307円 367円
引用元:小売物価統計調査 小売物価統計調査(動向編)

それぞれの駐車料金を見ると地方に比べて都心部の相場が高いため、都心部で経営を始めたほうが収入も高いのでは、と考える人も多いでしょう。
しかし、同じような考えで、コインパーキング経営に参入する人が多いので、都心部はコインパーキングの激戦区になりやすいのです。

コインパーキングの数が多すぎると利用者の集客が安定しないため、都心部で経営を始めようとしている方は相場を参考にして駐車料金を設定する必要があります。

やること③地面の点検

コインパーキング経営をオープンする準備ができれば、オープン後のトラブルを防ぐために地面の点検を行わなければなりません。
地面の点検は以下の項目をチェックします。

地面の点検項目

  • 地面に段差や穴が開いていないか
  • 前面道路からの入り口の段差は車がぶつからないか
  • 駐車場の枠線や番号がかすれていないか
  • 駐車場の番号は間違っていないか
  • 紛らわしい番号はないか

上記5つの項目をもとに、目視チェックと実際に車を運転しての使用感のチェックを行いましょう。
点検を行わなかった場合、番号がかすれていたことで料金を支払う駐車番号の間違いや、枠線が見えなかったことで隣の車に接触するなどのトラブルになります。

オープン前に入念なチェックをすることで、利用者の使い心地の向上へとつながるのです。

やること④機材の動作チェック

コインパーキングには設置する機材が複数あるため、すべて正常に動くかどうかのチェックをしましょう。
機材の動作は以下の項目を参考にチェックします。

機材の動作チェック項目

  • 敷地内の電子機器の電源はつくか
  • ロック板は正常に動作するか
  • ゲートの遮断機は正常に動作するか
  • 精算機の日付や時刻にずれはないか
  • 満車・空車のライトはつくか
  • 駐車場内のライトはつくか

利用者が不便に感じることがないように、上記の項目は入念にチェックしましょう。
ライトは時間帯を変えながらチェックして、利用者が使いやすい明るさを維持できるように調整することが大切です。

また、精算機が正常に動くことが確認できれば、精算機のなかにお釣りを準備します。
10円玉・50円玉・100円玉・500円玉などを十分な枚数ずつ用意し、正しくお釣りが出てくるかどうかも確認しましょう。
特に、10円玉と100円玉は使われる頻度が多いため、より多くの枚数を用意することが重要です。

やること⑤オープン告知の営業活動

コインパーキングのオープンが近づいてきたら、利用を促すために周辺に住んでいる方にコインパーキングオープンの告知をしましょう。
のぼりや看板の設置、ポスティングなどで多くの方にコインパーキングの存在を教えてあげることが大切です。

周辺に住んでいる方以外の集客も大切になるので、ネットを活用した営業活動も検討しましょう。
最近では、駐車場探しを目的としたアプリケーションもあるので、オープンするコインパーキングをアプリへ登録することも有効です。

コインパーキングをオープンさせたあとに行う3つのこと

コインパーキングをオープンさせたあとも、継続して行う3つのことを紹介します。

やること①利用料金の集金

定期的に精算機内に貯まった利用料金を回収しましょう。
防犯の意味でも、あまり長期間は精算機のなかにお金を貯めたままにしないことをおすすめします。

時間が取れず、コインパーキングへの集金に一定の期間が空いてしまう場合は、精算機に現金以外に決済ができる機能を導入することもおすすめです。
電子マネーやクレジットカード、スマートフォン決済などの決済方法を使えるようにしておくことで、精算機のなかに貯まる金額を抑えられます。

やること②コインパーキング内の清掃

利用者がコインパーキングを選ぶ際には、料金面で判断することがほとんどですが、なかには敷地内のごみや汚れが気になって利用を辞める人もいます。
そのため、オープンしたあとも汚れやゴミなどが散らかったままにならないよう、定期的な清掃をしましょう。

コインパーキングは無人であることがほとんどのため、喫煙をしたあとにたばこをポイ捨てする人や、生活ごみや粗大ごみを捨てる人がいます。
利用者にとって清潔な印象を与えられるように、ごみの回収や草木を抜くといった定期的な見回りを行いましょう。

清潔なコインパーキングを継続して利用者に提供することで、集客率の向上にもつながります。

やること③機材の維持や管理

オープン前にも機材の動作確認は行いますが、当初は問題なく動作していた機材でも一定の期間が経過すると正常に動かないというトラブルを起こす可能性があります。
そのため、精算機やロック板などの機材が正常に動作するかどうか、定期的な点検が必要です。

定期的な点検を行わずに機材が壊れていた場合には、さまざまなトラブルにつながります。
精算機が動かない場合は利用者からのクレームの対応となることや、ロック板が正しく動かないと無断で駐車できることになり、収益性が大きく損なわれます。

トラブルが起こってしまうと利用者からの信用性も下がることになるので、定期的な巡回を行って機材の維持や管理を徹底しましょう。

コインパーキング経営の一括借り上げ式とは?


コインパーキングの経営には「個人経営方式」「管理委託方式」「一括借り上げ方式」の3つの経営方法があります。
なかでも、一括借り上げ方式は自分が所有している土地を、運営会社へ貸し出すだけで、コインパーキングに関する運営をすべて丸投げできます。

コインパーキングを始めるための準備にかかる初期費用や、運営中にかかる月額費用まで、すべての費用が運営会社負担です。
そのため、土地を所有しているオーナーが支払う費用はなく、資金がゼロであってもコインパーキング経営を始められます。

一括借り上げ方式ではコインパーキングの売上にかかわらず、一定の金額が運営会社から毎月支払われるので、安定した収益を得ることが可能です。

運営中に必要な清掃や機材の維持管理も運営会社が行うので、オーナーの手間が一切ありません。
土地を貸し出すだけで毎月安定した収益が得られるので、初めてコインパーキング経営を行う初心者の方におすすめの経営方法です。

コインパーキング経営する際の注意点

コインパーキング経営をするときにはどういったことに注意しなければいけないのでしょうか。注意点を理解したうえでコインパーキング経営を始めましょう。

立地と土地の形状を確認する

事前に立地と土地の形状を確認しましょう。特に立地が重要になります。コインパーキング経営に向いている立地かどうかを事前に確認しておきましょう。また土地の形状に関してもコインパーキング経営は狭い土地や変わった土地でも始められるのはメリットになりますが、できれば駐車しやすいような形の整っている土地を見つけたほうがいいです。駐車しづらい土地だと敬遠されてしまう可能性もあります。

あまり多くの収入を期待しない

コインパーキング経営は不動産投資のなかでもあまり多くの収入は期待できません。多くの収入を得たいと考えるならばほかの不動産投資を考えたほうがいいでしょう。コインパーキングは1回あたりの利用単価が安いです。そのため都心部など利用率が高い場所でなければ大きな収入につながりにくいです。

ほかの土地活用方法とも比較する

ほかの土地活用方法とも比較検討しましょう。コインパーキング経営のいいところはほかの土地活用方法と比較して初期費用を抑えてできる点にあります。また仮に事業が上手くいかなくても事業撤退の判断も比較的容易にできます。しかしすべての土地がコインパーキング経営に向いているわけではありませんし、収益性もほかと比較すると劣ります。そのため、ほかの土地活用方法をした場合にはどのくらい収益が見込めそうなのかを加味したうえで経営すべきかどうかを決めましょう。

パーキング専門会社を複数社で比較する

コインパーキング専門会社に依頼するときには必ず複数社で比較するようにしましょう。コインパーキング専門会社によっても得手不得手があります。また管理手数料も会社によって異なってきます。実績もあり、ノウハウを有していて自分が目指すコインパーキング経営に向いている業者を見つけましょう。

コインパーキング経営を専門会社に依頼する場合のチェックポイント

コインパーキング経営を専門会社に依頼するときにチェックしておくべきポイントとしては、初期費用としてどういったものがかかるのか、また日々の管理委託をするにあたって業務委託費用がどのくらいかかるのかを確認しておきましょう。またどういったコインパーキング経営が得意なのかやどういったノウハウを持っているのかも合わせて確認するとよいです。自分が目指しているコインパーキング経営と業者の得意分野がマッチしていなければ双方にとっても不利益になってしまう恐れがあるので、事前にすり合わせておくことが重要です。

管理委託としてどこまでの対応してくれるかも事前に確認しておく必要があります。複数社に管理委託業務の範囲とそれに伴う見積書を作成してもらって比較検討をして決めるとよいでしょう。

本サイトでは、コインパーキング経営会社を紹介しています。

これを見ればぴったりのコインパーキング経営の運営会社がすぐに見つかる!
各コインパーキング経営の運営会社を比較し、ランキング形式で大公開しています!各コインパーキング経営の運営会社の特徴やおすすめポイントもコンパクトにまとめて紹介しています。ご紹介しているのは信頼性が高く魅力ある業者ばかりです。ザッと目を通すだけで、ぴったりのコインパーキング経営の運営会社が見つかります。
おすすめの記事